【公式】箱根強羅温泉 瑞の香り|心と体を癒す宿

お電話でのご予約・お問い合わせ

0460-87-1150

MENU

CLOSE

モダン湯治「ファンゴ(温泉泥)セラピー」

空室検索

チェックイン日
泊数
部屋数
人数

ファンゴセラピーとはイタリアで公的保険が適用されているセラピーです

ファンゴ(FANGO)とはイタリアでは温泉泥のことです。
イタリアでは骨粗しょう症、リウマチや関節炎への有効性が医学的にも立証され、飲泉(温泉水の服用)やインハレーション(温泉水の吸入)と共に温泉療法の一つとして、医師(温泉療法医)の処方を前提とした公的保険が適用されるセラピーとなっています。

 

ファンゴは堆積泥を約50℃〜70℃の温泉に数カ月浸し、温泉の成分と泥に含まれる様々なミネラル(ナトリウム、マグネシウム、カリウム、カルシウム、鉄、リン等の微量元素)が特定のラン藻類などの微生物と合わされて、温泉泥の中にクラスター状に閉じ込めるまで養生・熟成させて作られています。

 

こうして作られたファンゴはセラピー直前に熟成プラントから取り出され、42~43℃の温度を保った状態で関節を中心とした全身に約10キロ程度を直接塗布します。
この状態で約20分間、麻布と毛布で全身を包むことによって大量の汗と共に老廃物を排泄させ、同時にファンゴ内のミネラル成分とラン藻類による代謝産物が体内に吸収される仕組みとなっています。

ファンゴの詳細はこちら

当館オリジナル「ビオファンゴ(BIOFANGO)Ⓡ」

※ファンゴセラピーの施術は事前予約制となっております
※施術をご希望の方は当館(0460-87-1150)までお問合せください

 

当館のファンゴセラピーはオリジナルファンゴ「ビオファンゴ(BIOFANGO)Ⓡ」を使用。
大涌谷からひく源泉を一定期間配合泥にかけ流すことで濃厚な熟成温泉泥(ファンゴ)が誕生いたします。

 

ファンゴセラピーはエステ等で見かけられる、いわゆる「泥パック」とは異なります。
先述の通り、温泉泥はかけ流し温泉によって熟成され、1人あたりの使用量は約12kgとれっきとした「温泉療法」であることがわかります。

 

この約12kgの泥には温泉成分である多種のイオンがあますことなく吸着されていますので、通常の温泉入浴よりもはるかに短期間で温泉の効能を体感することができます。

施術料金

ご宿泊者限定料金:8,600円
一般料金(ご宿泊者以外のお客様):9,000円
※ファンゴセラピーの施術は事前予約制となっております
※施術をご希望の方は当館(0460-87-1150)までお問合せください

ファンゴルーム「アバノ」

当館でのファンゴセラピーはイタリアの温泉保養地の名を冠したファンゴルーム「アバノ」にて行います。
施術前にはセラピストがカウンセリングを行い、その後に施術や禁忌事項の説明をいたします。
カルテに記入を行いますので、日頃の健康状態をお知らせください。

施術後には大量の汗をかきますので、施術前後の水分補給をしっかりと行います。(ミネラルウォーターの提供をいたします)

その土地ならではの資源を活用し地域の魅力を磨き上げる弊社 株式会社アセンダント代表が「ニッポンの社長」にインタビュー掲載されました。

地域活性化のために大事にしていること

日本は全国にわたって温泉地が点在し、湯治場や名湯は日本人の誰もが愛してやまない癒しの場所となっている。ただせっかくの貴重な資源がありながら、その価値を十分に活かし切れていない地域もある。アセンダント代表の大和田氏は、各温泉地の調査・研究を通じて得たノウハウと、温泉泥(ファンゴ)セラピーを絡めて、地域活性化を支援するファシリテーターである。現在、湯治場として知られる神奈川県湯河原町に拠点を構え、地域の活性化支援に力を注ぐ大和田氏に、まちの魅力づくりについて聞いた。

Q御社の事業内容を教えてください。

A温泉地をはじめとした地域の活性化支援を事業としています。地域の人たちは、自分のまちの魅力や地域資源の貴重さを自覚していない場合が多くあります。地域のもつ魅力発掘のお手伝いをし、価値を創出する磨き上げの作業を一緒に行っています。
最近では地域のシンクタンク的な役割を担いながら、活性化に向けたさまざまな事業を国や自治体に企画提案し、補助金の交付までを実現するプロジェクトとして任せていただくケースも増えていますね。自治体におけるプロポーザルでは、7年間で20件の受注を勝ち取るという実績を挙げています。

Q補助金の獲得までを見据えて活性化支援を行うのは特徴的ですね。

Aすべての支援事業において補助金取得を目標にするわけではありません。ただ事業を実のあるものにするために、ある程度の原資が必要であることは確かでしょう。自治体に企画を通し、原資となる補助金を獲得してまち全体が関わるプロジェクトとして進めることで、地域は変わり活性化していくのです。
安倍政権では地域振興を目的にした施策も増えていますので、自治体への企画提案の機会は多くあります。商工会はじめ地域の人たちを「その気」にさせるためにも、私たちのような第三者がファシリテーターとして刺激を与えることも必要だと思いますね。

Qどうして地域の活性化支援に携わるようになったのですか。

A2005年に、学んでいた大学院の工学系研究科での論文作成で、温泉地の研究を行ったことが契機になりました。担当教授から、研究テーマにあった場所として湯河原を紹介してもらい、同地の旅館や温泉施設、利用者の調査を1人で始めたのです。世界の温泉地との比較や日本の温泉地が向かうべき方向などを調査してまとめ、2007年に発表して博士号を取得しました。
その研究を契機に、湯河原の旅館組合や商工会などから地域活性化のための施策立案を手伝ってほしいと言われるようになりました。温泉にはもともと興味があって世界の温泉地に出向いていたこともあり、日本の温泉を保養地としてもっと魅力あるものにしていきたいという想いがありましたね。そして、温泉地を中心とした地域活性化を事業とする法人として、株式会社アセンダントを立ち上げました。

Q温泉地の研究に着目された背景にはどのような思いがあったのですか。

A日本は世界的にも温泉地が多く、約3,000ヵ所もあります。イタリアやドイツのように温泉が身近な国でも100ヵ所から200ヵ所ですから、日本がどれだけ温泉資源に恵まれているかが分かると思います。ところがその資源を十分に活かし切れず、すごくもったいないと感じていました。
ヨーロッパでは温泉を保養や療養に活用する意識が高く、温泉療法が保険適用になる場合もあります。日本も超高齢社会に入り、医療費の増加が国家的な問題となっているわけですから、温泉を活用した健康法にもっと意識を傾けていいのではないかと思いますね。

Qたとえば温泉資源を活かして行う療養法など、御社が行っている実践例はありますか。

A独自の試みとして、温泉泥を使ったセラピーを行っています。温泉泥はイタリアで「ファンゴ」と呼ばれ、骨粗しょう症やリウマチ、関節炎などへの有効性が医学的にも立証され、同国では温泉療法の1つとして公的保険も適用可能なセラピーとなっています。
たまたまイタリアの5つ星ホテルのオーナーと友達で、彼は親日派で日本に50回ほど来ているんですが、「日本はこんなに温泉があるのに、どうして入浴するだけなのだ?」と疑問を呈していたんですね。イタリアの彼のホテルにはファンゴを行うために、1日に100人もの来訪者があるといいます。

Qファンゴによるセラピーとはどのようなものですか。

A温泉の泉質に適した数種類の天然鉱物を源泉に数カ月浸して製造します。温泉の成分と泥に含まれるミネラルが温泉中の微生物と合わさり、温泉泥の中にクラスター状に閉じ込められるまで養生・熟成させていきます。
こうして作られたファンゴ(温泉泥)を熟成プラントから取り出し、42~43℃の温度を保った状態で、関節を中心にした全身に約2キロ程度を直接塗布していくのです。約20分間、麻布と毛布で全身を包むことで温熱効果が得られ、大量の発汗で老廃物を排泄していきます。温泉入浴に比べて体への負担が少なく、代謝がアップして免疫力が向上することでアンチエイジングにも効能があるとされています。
当社では、イタリアと同等の品質を有する本格的なファンゴを日本で初めて開発し、「ビオファンゴ」と命名して2007年に商標登録を行っています。

Qファンゴによる温泉地活性化支援の事例を教えてください。

A私が提唱するファンゴはいま4ヵ所の温泉地で活用されています。2008年に日本ではじめて導入されたのが、富山県の庄川温泉郷にある「三楽園」です。地域活性化に熱心な社長が温泉地の特色づけの1つにしたいという思いで始められました。自社の社員をエステティシャンに育成して本格的に取り組み、今では利用者が月80名を超えるまでに。北陸新幹線の開通による集客効果もあり、新規の顧客や癒しを求めファンゴ目当てに訪れる女性客が増えるだけでなく、宿泊単価も上がったとのことです。
もう1つは石川県にある和倉温泉の「大観荘」。和倉温泉は開湯から1200年にわたって約90℃の高温の温泉が湧き続ける名湯で、古くから神経の痛みの緩和や冷え性の改善などに効能があるとされてきた温泉です。同館のおかみさんが「この良質な温泉をもっと手軽に短時間で多くのお客様に体感してもらいたい」と願い、2014年4月からファンゴセラピーを開始しました。
3つめは神奈川県の湯河原温泉「こごめの湯」。もともとは神奈川県の黒岩知事が提唱する県西地域活性化プロジェクト「未病を治す取り組み」の一環として「ファンゴ」を取り入れたのが始まりです。2014年から3ヶ年にわたって県から交付金を頂き、湯河原町、南足柄市、真鶴町、山北町の神奈川県西1市3町が連携して、独自の「温養道・2泊3日の現代版回遊プラン」を企画。これらの地域において、温(温泉とファンゴ)、養(和食薬膳)、道(いにしえの道あるき)を女性の無料モニターを募って行い、心理テストの実施や腸内細菌を採取してプラン参加前後の健康評価を行いました。これによりツアー終了後には、心理的にも腸内細菌の状態も統計的優位に良い変化を示すという結果を得ました。この回遊プランで製造したファンゴには湯河原温泉が使われていたのですが、こうした成果を今後も湯河原町で継続していくため、2017年7月より町立温泉「こごめの湯」にファンゴの拠点ができることになりました。
そして最後に私が2016年にファンゴのフラッグシップハウスとしてオープンさせた「箱根強羅温泉・瑞の香り」です。
すべての地域で温泉の泉質が違いますので、泥の配合はどれもオリジナルです。地域オンリーワンのファンゴを体験するために、ぜひ多くの方々が4つの温泉地を訪れてほしいですね。

Q温泉地以外で手がけている地域活性化の例にはどのようなものがありますか。

A神奈川県の南足柄市では、古くから人々の信仰の拠点であったお寺の魅力を前面に出そうとする門前町構想や、箱根地区からの外国人観光客の流入を狙った交流人口増加に対する取り組み、足柄古道歩きをプロデュースして地域のブランド価値を高めていこうとする施策などがありますね。また神奈川県相模原市津久井地区では、数年後にリニア中央新幹線が開通することを追い風に、地域の病院と連携してこれまで手つかずであった里山を医療ツーリズムの拠点にしようとする大きな構想があります。この地域は商工会を中心とするコアメンバーが熱い情熱をお持ちの方々ばかりで、彼らと一緒に仕事をすることは私に対する大きな励み・刺激にもなります。このように活性化に積極的な地域があるというのは、本当に素晴らしいことですね。
やはり今後の日本は人口減が明白なだけに、中央だけでまとまるのではなく、地方単位での活性化が欠かせません。温泉でもそうですが地域によって個性はそれぞれ違いますから、それが何であることをいち早く明確にして、地域が一体となって魅力として育てていくことが必要です。
それを実践するのは地域の人材による力です。まちづくりの着眼点についてうまく切り口を見つけて個性を立てることができれば、ブランドは次第に確立されていきますね。

Qそうした地域活性化を進めるためにファシリテーターとして心がけることは何でしょうか。

A地域でリーダーになるべき人を見極めて、その人を上手に導きながら活性化事業が進むよう協働することです。そして企画立案の提案の際には、地域の人たちが考えていないことを提案しないことだと思います。つまり活性化に向けての解答は、実は地域の人たち自身がもっていて、自分たちでは気づいていないだけなのです。
彼らをよく観察して、持っているものを見極め、何があるかを見せてもらう。そして1人ひとりの想いを聞くことで本来の解答が表に出てきます。彼らに寄り添い、コミュニケーションを取りながら答えを引き出してあげる。地域の人たち自身がもっている答えを見つけることが私たちの役割ですね。

Q今後のビジョンを教えてください。

A温泉は日本の誇るべき地域資源です。この貴重な資源を有効活用して地域の活性化に結び付けること。また温泉に限らず、地域に根ざすさまざまな価値を魅力として磨き上げ、そのまちを元気にしていくための手助けができればと思っています。その実践例を示す2016年9月に開業させた「箱根強羅温泉 瑞の香り」は、良質なにごり湯のかけ流しによって平日や週末をゆっくり過ごせるような温泉旅館です。もちろんファンゴの施術をコンセプトの基軸としており、リピーターはファンゴ宿泊プランのお客様で占められています。箱根を出発点として、今後はこうしたファンゴの拠点を熱海や伊豆方面にも増やしていきたいんです。源泉のいいお湯があるところで、地場産の魚や野菜が美味しい温泉宿。一人旅、素泊まり、連泊など自分流のスタイルでゆっくり過ごせる自分だけの隠れ家。ファンゴを活用した現代版の湯治ができるような拠点を、地域と連携して増やしていきたいですね。
また近年は、身体だけでなく心の癒しというものも必要な方々が大変多いということを実感しています。ヒプノセラピーという催眠療法があるのですが、これを単独かファンゴセラピーと併用して行っていきたいと考えています。ヒプノセラピーとは脳科学に基づいて行う暗示療法のことで、記憶という概念を用います。クライアントが苦しんでいる過去のトラウマや辛い体験を、暗示を用いて脳に新しい記憶として埋め込む、あるいは書き換えることで、驚くほど楽になり大きな癒しを得ることのできる新しい心理療法のひとつです。ファンゴという温熱療法と併用すると、大変リラックス(心身を楽に緩めて心も開かれた状態)で受けられることが期待できます。今後はこのようなヒプノセラピーについても、多くの方々が様々な方法で体験できる機会を作れるよう、現在準備を進めている所なのです。

株式会社アセンダント代表
大和田 瑞乃 (おおわだ みずの)

東京都生まれ。1993年に東京大学大学院医学系研究科で保健学修士を取得。 大手ゼネコン、設計事務所を経て、2007年には東京大学大学院工学系研究科で工学博士を取得する。一級建築士。 その課程で「温泉地のユニバーサルデザイン」の研究論文を神奈川県湯河原町での調査でまとめ、それを契機に同町の活性化支援に携わるようになる。 2007年に株式会社アセンダントを設立、各地の地域活性コンサルティングに関わる。 同時に温泉泥によるイタリア式ファンゴの製造開発に着目し、日本でも技術開発を行い、ビオファンゴとして商標登録し普及活動を行っている。 現在、神奈川県箱根町で、にごり湯かけ流しが自慢の温泉旅館「箱根強羅温泉・瑞の香り」を営業中。

 

プラン一覧・ご予約